ペーパードライバー教習の運転塾
 運転塾は京都・大阪・滋賀・兵庫のペーパードライバーさんを応援します!上手い下手だけにとらわれず運転に対してのココロを養いましょう♪
運転塾とは ペーパードライバー教習・ご利用の流れ ペーパードライバー歴別受講時間の目安 ペーパードライバーさんからよくいただく質問と回答 運転塾へのご質問はこちら 運転塾への予約受付
ペーパードライバー教習運転塾
運転塾のポリシー
運転塾の5つの安心
ペーパードライバー教習の内容
受講クラスと料金
受講までの流れ
ペーパードライバー歴別の受講時間の目安
よくいただく質問と回答
ペーパードライバー脱出卒業生の声
運転塾の塾長
ペーパードライバー教習お問合せ
ペーパードライバー教習予約受付

ペーパードライバー教習(京都・滋賀・大阪)の運転塾・運転塾へのお問い合わせ

ペーパードライバー教習(京都・滋賀・大阪)の運転塾・運転塾ブログ





運転塾での駐車教習について

 初心者むけ駐車のコツ│バック車庫入れが上達する方法!



 
運転に慣れていない方が苦労するのが「駐車方法」です。

運転塾へ受講を申し込まれるほぼ100%の方が駐車悩んで

いらっしゃいます。

○まず、基本である前進での「走る・曲がる・止まる」がきちんと

できているか。

○ギアの操作パーキングレンジ(P)からドライブレンジ(D)、

リバースレンジ(R)への操作がスムーズに行えるか。

○前進での細かな内輪差や車幅を意識して車を誘導できるか。

○クリープ現象を利用しブレーキ操作で「微速」の状態が

コントロールできるか。(軽自動車の場合クリープ現象が弱いので

アクセルとブレーキ操作で「微速」の状態をコントロールしないと

いけない場合あり。)

○ハンドルの回転数を理解しているか。また、ハンドルをまっすぐに

戻せるか。

○窓を開け後方を確認するため窓を開けるスイッチを迷うことなく

すぐ操作できるか。

○場合によりハザードランプを付けるので迷うことなくハザード

ランプスイッチが操作できるか。

○サイドミラーの角度を変えるスイッチを迷うことなく操作

できるか。

○サイドミラーを見たとき後ろのどこの位置がどこが写っている

のか理解しているか(案外車体の真横も写っていると思っている

方が多いです。)

上記のことができてからバック駐車の練習に入ります。

ペーパードライバーの方がいきなりバック駐車を練習しようと

してもなかなかバック駐車が上手くいかないのはやはり上記の

操作やコントロールができていないことが多いのです。

では第一段階の練習から始めていきましょう!




  
●第一段階

「駐車枠から前進して右か左の駐車枠へ移動、元の位置にバックで戻る」

この時の注意点は

○前進するときには前だけを見る。(ミラーは使わない)

○ミラーで後方を確認しながら、右に行きたいときは右、左に行きたいとき

は左というバック駐車の基礎の動きを意識する。

(バックするときは逆にハンドル操作するという勘違い、間違いをする方が

多いので注意です。)


 
  
●第二段階

「左バック駐車」、「右バック駐車」での修正方法の習得

左バック駐車について


○「左バック駐車」で左側が広く空いてしまった場合

ギアをリバースレンジ(R)からドライブレンジ(D)へ入れ右に回しながら

前進する。

このとき前方の確認と左ミラーで左の駐車枠が車体に寄ってくる様子を

注視(重要ポイント)しましょう。ここから第一段階での動きにつなが

ります。

○「左バック」で左側が狭く(線に寄っている)場合

ハンドルをまっすぐ戻してそのままバック。

又はハンドルを左に回したままギアをリバースレンジ(R)からドライブ

レンジ(D)へ入れ少し前進(戻る)する。

すると左側が狭くなっていたのが開いて(空いて)くる。

ハンドルをまっすぐ戻してギアをドライブレンジ(D)からリバースレンジ(R)

へ入れ線に近づけるようにハンドルを左に切る。

(ここでハンドルを右に切って前進してしまう方が多いです。)

ここから第一段階での動きにつながります。

右バック駐車について

○「右バック駐車」で右側が広く空いてしまった場合

ギアをリバースレンジ(R)からドライブレンジ(D)へ入れ左に回しながら

前進する。

このとき前方の確認と右ミラーで右の駐車枠が車体に寄ってくる様子を

注視(重要ポイント)しましょう。ここから第一段階での動きにつながります。

○「右バック」で右側が狭く(線に寄っている)場合

ハンドルをまっすぐ戻してそのままバック。

又はハンドルを右に回したままギアをリバースレンジ(R)からドライブ

レンジ(D)へ入れ少し前進(戻る)する。

すると右側が狭くなっていたのが開いて(空いて)くる。

ハンドルをまっすぐ戻してギアをドライブレンジ(D)からリバースレンジ(R)

へ入れ線に近づけるようにハンドルを右に切る。

(ここでハンドルを左に切って前進してしまう方が多いです。)

ここから第一段階での動きにつながります。



 
●第三段階

駐車しようと狙っている駐車枠をミラーで見つける練習を行います。

よく一般ドライバーが行う駐車方法、いわゆる斜めバックを行うための

練習です。

駐車枠の真横(自分の体が)に来たらハンドルを回すのですが、

左バックの時は右、右バックの時は左に回して角度をつけて行きます。

駐車枠が車体の後方にミラーに写ります。(この見方、見え方が

重要です。)

今ハンドルを左バックの時は右、右バックの時は左に回している

はずです。その逆方向(狙っている場所)にへハンドルを回してバック

します。

ここからは上記「第一段階」、「第二段階」の動きにつなげていきます。


 


このように文章にしてしまうと、読んでもよくわからないと思います。

運転塾では教習車とマイカーを使い分け、お客様の運転技量に応じて

ゆっくり、しっかり教習いたします。バック駐車は100%テクニックです。

「普通に駐車できるようになりたい、バック駐車の仕方が分からない、

マンションの機械式駐車場に入れられるようになりたい、とにかくバック

駐車についてお困りの方は是非、運転塾でペーパードライバー教習

をしてみましょう!」




ペーパードライバー脱出を本気でお考えなら運転塾にご相談下さい!運転塾はアナタのチャレンジを全力サポートします!
運転塾トップページ運転塾とは運転塾のポリシー運転塾の5つの安心運転塾の教習内容受講クラスと料金受講までの流れ
受講時間の目安Q&A卒業生の声塾長のプロフィールお問い合わせ一日体験申し込みフォーム無料出張範囲運営者の紹介大阪のペーパードライバー教習なら
プライバシーポリシーサイトマップ約款最新お客様情報ハッピードライビング教習風景リンクについてリンク企業ドライバー講習|駐車のコツ|エコドライブについて豆知識豆知識(キー)豆知識(座席)京都のお客様大阪のお客様滋賀のお客様メディアの皆様企業ドライバー講習内容高齢者運転講習再会教室お申込み企業ドライバー講習お申込み高齢者運転講習お申込み運用解説
Copyright (C) 2007-2024 運転塾 All Rights Reserved.