京都の教習所出張ペーパードライバー教習(京都・滋賀・大阪)の運転塾
 運転塾は京都・滋賀・大阪・兵庫のペーパードライバーさんを応援します!上手い下手だけにとらわれず運転に対してのココロを養いましょう♪
運転塾とは ペーパードライバー教習・ご利用の流れ ペーパードライバー歴別受講時間の目安 ペーパードライバーさんからよくいただく質問と回答 運転塾へのご質問はこちら 運転塾への予約受付
ペーパードライバー教習運転塾
運転塾のポリシー
運転塾の5つの安心
ペーパードライバー教習の内容
受講クラスと料金
受講までの流れ
ペーパードライバー歴別の受講時間の目安
よくいただく質問と回答
ペーパードライバー脱出卒業生の声
運転塾の塾長
ペーパードライバー教習お問合せ
ペーパードライバー教習予約受付

京都の教習所出張ペーパードライバー教習(京都・滋賀・大阪)の運転塾・運転塾へのお問い合わせ

京都の教習所出張ペーパードライバー教習(京都・滋賀・大阪)の運転塾・運転塾ブログ

「京都エリア」
(無料出張地域)
京都市全域・亀岡市・南丹市・向日市・長岡京市・大山崎町・八幡市・久御山町・宇治市・城陽市・宇治田原町・京田辺市・精華町
「滋賀エリア」
(無料出張地域)
大津市・草津市・栗東市・守山市・野洲市・湖南市・竜王町
※近江八幡市、東近江市、安土町、彦根市その他の地域は出張費がかかります。
「大阪エリア」
(無料出張地域)
大阪市全域・島本町・高槻市・枚方市・茨木市・吹田市・池田市・豊中市・箕面市・・門真市・摂津市・守口市・寝屋川市・交野市・四条畷市・大東市・東大阪市・八尾市・柏原市・羽曳野市
※豊能町・能勢町・堺市(北区・堺区・中区・東区・西区・南区・美原区)その他の地域は出張費がかかります。
「兵庫エリア」
(兵庫エリアは有料)
神戸市全域・芦屋市・西宮市・尼崎市・伊丹市・宝塚市・川西市・三田市・猪名川町・明石市
上記の表は運転塾での目安なのでお客様の住所地をお伺いし相談の上教習可能かを決定します。その他の地域の方も、まずはお問い合わせください。
教習エリア外地域にお住まいの方で教習車のみの教習をご希望の方は京都市内までお越しいただければ教習いたします。


京都の教習所出張ペーパードライバー教習(京都・滋賀・大阪・兵庫)の運転塾

>>ペーパードライバー歴に応じた受講時間の目安はこちら。
>>受講クラスの詳細と料金表はこちら。

|| 教習車による教習
ペーパードライバー教習所「運転塾」では教習車「マツダ デミオ」、「日産 マーチ」をご用意しております。運転塾の教習車は完全な教習車仕様ですので、ペーパードライバー歴が長期で不安をお持ちの方でも安心して乗車していただく事ができます。いきなりはマイカーを使っての練習が不安な方は教習車をご利用ください。またマイカーをお持ちでない方は、全教習を教習車による受講も可能となります。お気軽にお申し付けください。

|| マイカーによる教習
ペーパードライバー教習所「運転塾」ではマイカーでの教習が可能です。お客様のマイカーに補助ブレーキを装着し教習することができます。取り付けはその場ですぐできるのでお待たせしません。マイカー教習する際には任意保険加入が条件となっています。お客様が運転する車での教習が一番効果的ですよね♪

|| 教習の概要

車の装置類について学習

エンジンのかけ方、ギアの意味、装置類の正しい知識について学習します。
車を運転する上で必要な装置類の基本操作をご説明します。
説明項目として
○キーレスエントリーなどの最新型の装置、カギの開け方や注意点など
○座席の調節、ハンドルのチルト機能やミラーの調節方法、開閉ボタンの位置説明
○シートベルトの正しい装着方法
○AT(オートマチック)車のギア「フロア」、「インパネ」、「コラム」式位置確認とシフトの意味
○パーキングブレーキの位置(足踏みと手のブレーキ及びボタンがあります。)
○運転初心者の多くの方が足踏み式のパーキングブレーキの解除忘れがあります。
●ライトスイッチの使い方
 ○OFF 
 ○オート(AUTO)
 ○ポジションランプ(スモール又は車幅灯)
 ○前照灯の下向き(ロービーム)、上向き(ハイビーム)
 ○パッシング
 ○フォグランプのオン、オフ(外車の場合リアフォグ等)

 ●ワイパースイッチの使い方(フロント、リヤ共)
 フロント
 ○ミスト(1回だけ動く)
 ○OFF
 ○間欠ワイパー(INT)又はAUTO
 ○LO
 ○HI
 ○ウォッシャー液の噴射方法
 リア
 ○OFF
 ○間欠ワイパー(INT)
 ○ON
 ○ウォッシャー液の噴射方法
○窓の開閉ボタン(オートの意味と操作方法)、ウィンドウロックの使い方
○エアコンの操作方法(暖房、冷房、除湿、風向、風量、デフロスターなど)
○メーターの中の警告灯や燃料計、給油口のスイッチと給油口の方向など
○お子様を乗せる場合、ドアのチャイルドロックを説明します。
ペーパードライバー歴が長い方にとっては、車のキーの抜き差しひとつとっても緊張される事と思います。でも大丈夫です。ゆっくり丁寧に説明しますのでひとつずつ覚えていきましょう。

加速・減速の練習

エンジンをかけ実際に運転してみましょう。
「え!いきなり運転席に乗るの?」と驚かれるかもしれません。でも、心配はご無用です。ハンドル、ブレーキは助手席側から正確に操作しますので、お客様は手を膝の上に乗せてアクセルを踏んでいる状態で安心して運転席に乗車した感覚に慣れていただく事ができます。アクセルとブレーキの踏み具合の練習から始めましょう。

ハンドル操作の練習

加速(アクセル)、減速(ブレーキ)の練習ができたら、実際にハンドルを握ってもらいます。通行量が少なく走行しやすい交差点を利用してハンドル操作の練習を行ないます。ハンドルが回し足りない場合や、反対にハンドルを切りすぎた場合でも、助手席側から補助操作を正確に行ないますので心配ご無用です。ハンドルの回し方、回す量、ハンドル操作時の目線などをひとつずつ練習しましょう。

安全確認の練習

左折、右折、進路変更等でどのような危険性があるか理解しながら練習しましょう。
*左折(合図の時期、車体の位置、巻き込み確認、横断歩行者等の有無の確認)
*右折(合図の時期、車体の位置、対向車の確認、横断歩行者等の有無の確認)
*進路変更(変更車線の確認、合図、確認、車線の移動)
いきなり全ての動作や確認を行なうことはできなくて当然です。万全のサポートのペーパードライバー教習でひとつずつ確実に身に着けていきましょう。
運転塾ではより効果的な確認ができる方法を説明しています。形だけでなく本当の安全確認が身につくように練習しましょう。

車庫入れの練習

ご自宅の車庫、スーパーの駐車場、その他希望の場所での練習を行ないます。
まずは基本的なバックの練習から。ハンドルを切る方向やミラーの使い方など目からウロコのバック駐車を学んでいただけます。また、駐車場所に応じて、右バック、左バックでの車の誘導方法や安全確認、ハンドル操作を練習します。車庫入れは、必ずしも一回で入れる必要はありません。駐車スペースに対して車体が歪んでしまった場合の修正方法も丁寧に練習しますので実践的な教習ができます。
特に自宅車庫入れの要領説明は、「すぐ入るようになった!!」と定評があります♪
 

ショッピングモールやお店への出入り

ご自宅から実際にショッピングモール、スーパー、駅などに行き駐車場に入りパーキングチケットを取ったりパーキングチケットを機械に入れてゲートを開ける練習など実戦的な練習を行います。車を運転するということは、お店の駐車施設に入ることが多く、より早く一人で運転できるように実戦的な運転練習をしていただけます。自動車学校のペーパードライバー教習ではお店への出入りの練習は行えないことが多く気を付けるポイントは教えてもらっても実際に練習はできません。運転塾のペーパドライバーの練習はお客様のご希望をお申し付けいただければできる限り対応します。

 
 高速道路の走行練習 

 
●高速道路の注意点について

○高速道路の入口にはETC、一般レーンがあります。ETCレーンを利用する時はETCカードを必ず挿入しておきましょう。
○一般レーンはETCを搭載していない車、又は利用しない場合に使います。
○一般レーンで高速チケットを取るとき、機械にて現金を支払うときは右に寄せるようにしましょう。あまり寄せ過ぎないように注意しましょう。
○ETCレーンの速度は通過手前で30キロ未満に落とし20キロ位で通過。あまり落とし過ぎると追突される恐れあり。
○ETCと一般の複合レーン(両方通行可の場所)を通過するときはETCは止まらずに通過しますが一般の方は通行券を取るので停止します。追突に注意しましょう。
○ETC、一般レーンを通過したら、複数ある他のレーンから出てきた車に注意し必ず目視で確認しましょう。
○行先が二手に分かれている場合が多いので行先に迷いがないように。なるべく緩やかに進行方向に移動しましょう。迷っていて急に行先を変更し事故になる場合があります。
○加速車線からの合流は本線車道が渋滞していない場合は十分加速しハンドルを切る分量は最小限に行います。ほとんどハンドルは切らない状態で合流できます。
○ミラーと目視で合流の確認をしますが合流する車線は加速車線の隣の車線です。真後ろ(自分が走っている車線)や第二通行帯(追い越し車線)を誤認してしまう場合があります。
○本線車道を走行するときには、平地、登り、下りがあるので速度を一定に保つ努力をしましょう。
○車線変更を行う場合は合流と同じく必要最小限のバンドル操作で行いましょう。
○本線車道を走行しているときに加速車線から合流してくる車があるときには横に並ばないように注意しましょう。
○アクセルを戻す、少しだけブレーキで前に入れてあげるか加速して前に出てあげるか右側へ車線変更で対応してください。
(3パターンあります。@前に入ってもらう、A後ろに入ってもらう、B右の車線に避難する)
○車間距離は多めに空けるようにしましょう。だんだん前に詰まってくる傾向があります。
○トンネルは必ずと言っていいほど右寄りになってしまいます。左側が壁なので圧迫感からくるものです。意識して右に寄り過ぎないように注意しましょう。
○トンネルの中は前照灯を点けなければなりません。前照灯のスイッチを見なくても点けられるようにしておきましょう。
○雨の場合もワイパーを動かさなければなりません。これもスイッチを見なくても作動させられるようにしておきましょう。
○このスイッチに気を取られ事故になる場合があります。
○高速道路でも車線減少が時々あります。標識や標示でこの先が車線減少となっていることを確認できるようにしましょう。
○登坂車線がある場合上りあがった頂上から下りに入ったところで登坂車線が無くなるので下り坂になったときに左手にトラックがいる場合は注意しましょう。
○登坂車線が終わりトラックが右側へ車線変更してきます。←これを知らなくて事故になる場合があります。
○ジャンクション(分岐点)の走行はカーブの曲がり具合に応じた速度まで落とすようにしましょう。
○カーブ走行用のハンドル操作(切った方向と量に対してのハンドルの持ち替え)
○このハンドル操作ができないとカーブが安定して曲がれなくなり速度が極端に落ち後続車に迷惑をかけてしまいます。
○分岐点は速度の感覚だけではなく必ず速度計を見て落ちているかどうか確認しましょう。
○パーキングエリア、サービスエリアに入るときも上記内容に注意しましょう。
○パーキングエリア、サービスエリアは小型車、大型車と標識、標示で区分けされています。小型車へ入ってください。
○パーキングエリア、サービスエリア内は人が歩いているので注意しましょう。子供の飛び出しと特に観光バスから急いで降りて走ってトイレに行く方に注意。
○パーキングエリア、サービスエリアから出るときは「本線」、「名古屋」等行先が書いてある方向へ走行し逆走しないようにしてください。
○高速から降りる場合も入るときと同じくETCレーンの速度は通過手前で30キロ未満に落とし20キロ位で通過。あまり落とし過ぎると追突される恐れあり。
○高速から降りてから一般道を走行する場合、速度が出過ぎる傾向があります。速度計を見ていないと速度超過で検挙されがちです。
 

以上が運転初心者の方、ペーパードライバーの方を対象とした基本的な教習の進め方となります。運転レベルに応じてより実践的な教習や必要箇所を集中的に練習していただくなど柔軟に対応させていただきますので気軽にご相談下さい。


ペーパードライバー脱出を本気でお考えなら運転塾にご相談下さい!運転塾はアナタのチャレンジを全力サポートします!
運転塾トップページ運転塾とは運転塾のポリシー運転塾の5つの安心|運転塾の教習内容|受講クラスと料金受講までの流れ
受講時間の目安Q&A卒業生の声塾長のプロフィールお問い合わせ一日体験申し込みフォーム無料出張範囲運営者の紹介大阪のペーパードライバー教習なら
プライバシーポリシーサイトマップ約款最新お客様情報ハッピードライビング教習風景リンクについてリンク企業ドライバー講習駐車のコツエコドライブについて豆知識豆知識(キー)豆知識(座席)京都のお客様大阪のお客様滋賀のお客様メディアの皆様企業ドライバー講習内容高齢者運転講習再会教室お申込み企業ドライバー講習お申込み高齢者運転講習お申込み運用解説
Copyright (C) 2007-2024 運転塾 All Rights Reserved.